2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧

【Java】例外処理について

【結論】 Javaでは例外もクラスとして扱われる。 例外クラスはError、Exception、RuntimeExceptionの3つに分類されている。 Exceptionクラスの例外が発生する可能性のあるメソッドは、呼び元で例外処理を実装しないとコンパイルエラーになる。 javaでの例外…

【SpringToolSuite4】0001_パッケージ追加方法

【結論】 STS4でパッケージを追加する方法についてまとめた。 【変更履歴】 変更履歴 説明 2019年5月30日 Spring Tool Suite 4 Version: 4.2.1.RELEASE ベースで新規作成 【目次】 パッケージの表示の仕方を変更 パッケージの追加方法 最後に パッケージの表…

【Mac】ターミナル操作をログに残す方法

【結論】 scriptコマンドでターミナル操作をログに残せる。 dateコマンドでタイムスタンプを取得できる。 ターミナルには、起動時にコマンドを自動実行する機能がある。 上記3つを用いることで、ターミナル操作のログを自動で残せる。 ただし、Mac標準のscri…

【Linux】アクセス権について

【結論】 Linuxではファイルやフォルダにアクセス権を設定できる。 ls -lで設定されているアクセス権を確認できる。 chmodでアクセス権を変更できる。 【目次】 アクセス権の種類 アクセス権の確認方法 アクセス権の変更方法 数値モードでの指定方法 記号モ…

【修行編】高尾山、陣場山をナイトハイクしてみた。

【結論】 人は未知の物に対して恐怖を感じる。 恐怖は場数をこなして慣らすことで、ある程度は克服できる。 挨拶は人の第一印象を決める重要な要因である。 良い挨拶を身に付けるトレーニングの場として登山は適している。 【目次】 はじめに 高尾山、陣場山…

MacへPostgreSQLをインストールしてみた

【結論】 MacにPostgreSQLをインストールする手順をまとめた。 PostgreSQLとはCだけで書かれたOSSのORDBMSである。 Macにソフトを追加する際は、Homebrewを使ったほうがいい。 【目次】 PostgreSQLとは? PostgreSQLの導入編 Homebrewを使ってインストールす…

DIとはなんぞや?

【結論】 DIとはpendencyInjection(依存性の注入)の略称であり、オブジェクト指向プログラミングにおける開発手法の1つである。 SpringにおけるDIを理解するには、GoF提唱のデザインパターンの1つであるFactoryMethodパターンを理解する必要がある。 DIは…

サーバーへパラメータを渡す方法について自分なりにまとめてみた。

【結論】 サーバーへパラメーターを渡す方法は、URLに含める方法とそうでない方法の2つに分類できる。 URLに含めない方法の仕組みを理解するには、HTTP、URL、CURLの知識が必要。 Railsで実装したことはあるが、本質の理解ができていなかったので自分なりに…

【Java】『SpringBootに入門する為の助走本』のハンズオン02

【結論】 Qittaに投稿された『SpringBootに入門する為の助走本(以降、助走本と省略)』を読んでハンズオンした内容の備忘録です。 今回は、ブラウザに文字列を出力するまでの流れをハンズオンした内容をまとめました。 御察しの通り、大した内容では無いです…

【Java】『SpringBootに入門する為の助走本』のハンズオン01

【結論】 『SpringBootに入門する為の助走本(以降、助走本と省略)』ベースでハンズオンした内容の備忘録です。 『助走本』の不足情報や、つまづきポイントをまとめています。 因みに、 『SpringBootに入門する為の助走本』などという本は存在しません。 Qitt…

手紙 〜拝啓 三十路の君へ〜

【結論】 本記事は三十路の自分へと向けた手紙です。 フザけた内容と思われるかもしれませんが、本人は至って真面目です。 30歳になった時に後悔しないためには、今何を捨てて、何に注力すればいいのか? その基準を決めるための手段として、未来の自分に手…

【Java】具象クラスと抽象クラスについて

【結論】 Javaには具象クラスと抽象クラスの2種類がある。 具象クラスは、具象メソッド(処理を記述したメソッド)の集まりであるため、インスタンス化して使用できる。 抽象クラスは、抽象メソッド(呼び方だけを定義したメソッド)の集まりであるため、直接イ…

【Java】thisとsuperについて

【結論】 Javaには継承という概念があるため、自クラスと親クラスのどちらを指定しているかを分ける必要がある。 thisを使う事で、自クラスの資源(インスタンス変数やコンストラクタの呼び出し)へのアクセスであることを明示的に示せる。 superを使う事で、…

【Java】継承について

【結論】 Javaには継承という概念がある。 現実世界では、この継承という概念があるおかげで、シャーペンの芯の太さが統一されている。 そのおかげで、学園内でラブコメイベントが多発し、日本の少子高齢化社会への進みを遅らせている。 上記からお察しの通…

【Java】値渡しと参照渡しについて

【結論】 Javaではメソッドコール時に値を渡す方法として、値渡しと参照渡しの2種類の方法がある。 値渡しの場合、メソッドの呼び先で変数を更新しても、呼び元の変数には反映されない。 参照渡しの場合、メソッドの呼び先で変数を更新すると、呼び元の変数…

【Java】クラスの初期化について

【結論】 Javaにおけるクラスの初期化はコンストラクタかstaticイニシャライザに記載する。 クラスからインスタンスを生成するたびに行う初期化処理はコンストラクタに記載する。 一度だけ行うクラス共通の初期化処理はstaticイニシャライザに記載する。 こ…

Javaに置ける&,&&,|,||,a++,++aの違いについて

【はじめに】 後述のJavaソースを実行すると、タイトル通りの実行結果になります。 この説明を聞いて「当然だぜ」と言う方はこの記事を読む必要はありません。 「可読性が悪いコードだなー」と思った方は過去の私と同じです。 私たち初心者にとっては、コー…

「Javaプログラマ Silver SE8」2章の備忘録

プログラマーが一番信頼を寄せる情報源はソースコード😤 だから、ソースコードだけ載せればいいでしょ😤というスタイルのブログ投稿です。

「Javaプログラマ Silver SE8」1章の備忘録

プログラマーが一番信頼を寄せる情報源はソースコード だから、ソースコードだけ載せればいいでしょというスタイルのブログ投稿です。 因みに、この投稿のメインターゲットは、勉強したことを忘却している未来の自分です なんで、不足情報あれば勝手に追記し…

Progateのおかげで転職で決まりました🎉

まず始めに、謝っておきます。カリキュラムを作成している側からするとガッカリするかもしれないですが、私のProgateのスコアを見れば分かる通り、Progateのサービス自体はあまり利用していませんでした。その理由は未経験を対象にしたカリキュラムで、前職…